テディスにご興味・関心を持っていただき、ありがとうございます。テディス代表の渡辺です。
テディスを開校して約10年余り。開校時に入会したあどけない顔をした子どもたちも今や立派な大学生になっています。テディスに通っていただいた生徒さんとの付き合いは、幼稚園児から高校卒業まで10 年以上となる方もいます。中には大学生になっても、立場を変えて講師として自身の経験を子どもたちに伝えて、引き続きテディスを支えてくれている元生徒さんもいます。本当にありがたいことです。卒業生はもちろん、誰もが気軽に立ち寄れる、そんな地域の学びスペースにしていきたいと考えています。
私たちが大切にしている学び
テディスは大きな教室ではありませんが、「しなやかマインドの面白がりになる!」を目標に、「何ごとも面白がり、周囲を巻き込みながら正解のない問題を創造的に解決できる人」になってほしいという私の想いがぎゅっと詰まっています。
そのために注力してきているのが、学びの源である「好奇心・探究心を大切に育てること」、そして生きた知識とスキルを身につけるために重要な「試行錯誤(推論と修正)して学ぶ学び方を身につけること」です。
最近では、探究型の学び、アクティブ・ラーニングといった言葉も一般的となり、従来の教え込む教育に少しずつ変化が出てきていることは喜ばしいことです。
試行錯誤して学ぶことが難しい理由
しかしながら、実際には大人も子どもも忙しい現代、脇目も振らずにゴールへ一直線に向かう学びとなってしまっていることも少なくありません。急がば回れではないですが、実は立ち止まったり、戻ったり、寄り道したりなど、一見無駄に思える部分にこそ、学びの本質があり、重要な部分なのではないでしょうか。
学ぶというよりも憶える(教わる)ことが目的となってしまった学び方に慣れてしまっているために、多くの子どもたちにとっては試行錯誤することが難しい場合もあります。また、自身の興味・関心に根差した遊び(学び)が不十分なために、学びの源である好奇心が十分育っていなかったり、試行錯誤の中でみつかる喜びやワクワク感といった学び本来の楽しさを味わう経験不足など、様々な要因が重なり多くの子どもは好奇心にフタがされて、主体的に学ぶ力が失われているのが現状です。
「Feel度Walk」 x 「ティンカリング」
こうした現状を打破すべく、あてもなく歩き、なんとなく気になったものを集めてみんなで面白がるFeel度Walkを積極的に取り入れています。Feel度Walkは忙しい現代の子どもたちにとって、学びの原点に立ち返る、学びの準備運動・ストレッチのようなものであると考えています。
また、Feel度Walkで好奇心・探究心のフタを開き、ロボット制作、プログラミングをはじめとしたものづくりに取り組むことで、自分の手と頭を使って試行錯誤する学び方が身につき、物事の概念を理解し生きた知識を得ることができます。
テディスは、ロボット・プログラミングの教室ですが、子どもたちの好奇心・探究心のフタを開きながら、試行錯誤して学ぶ学び方を身につけるという、学びの本質を追究し続けている教室です。
テディス代表 渡辺紀元(わたなべのりゆき)
大手情報通信関連メーカー、大手通信キャリアの商品企画・経営企画部門にて、主に新商品開発、事業戦略、新規事業立ち上げで経験を重ねる。
ここでの経験と子どもの誕生を機に、「自分で考え・行動できる力」を育む教育に関わりたいと考え、2013年6月に「テディス」を開校。
- 2022年よりロボカップジュニア千葉ノード運営委員会 副委員長
- 米国アリゾナ州政府公認の人材育成および資格発行機関『Arizona Family Childcare Providers Association』『CCS(チャイルドケアソリューション)』修了