ロボット・ベーシックⅠ・Ⅱ(小学4年~)

ブロック・サイエンスとロボット・サイエンス、どちらを選んだらよいのでしょうか? ...

ロボット・ベーシックⅠ概要(小学4年生~)

モーターやセンサー制御の基本を学ぶ!

「ロボットとは?」を考えることから始め、リモコン型でなく、自分で判断して動く自律型ロボットの制作にチャレンジします。ロボット制作と基本となるモーターやセンサーの制御プログラミングを学びます。

ロボカップジュニア千葉ノード大会の非公式競技「ライントレー―ス」や、年度末の教室内ロボコンで学びの成果を発揮してもらいます。

ロボット・ベーシックⅠ
対象 小学4年生~
定員 1クラス10名まで
授業回数
時間
2回/月
1回90分
費用(税別) 月 謝:10,000円
教材費:65,000円(SPIKEプライム)
 その他、入会時に入会金(10,000円)が必要です。
主教材 レゴSPIKEプライム(※ 2022年度、EV3から変更)

ベーシックⅡ(小学5年生~)

条件分岐や様々なループなど発展的なプログラミングに挑戦!

ロボット・ベーシックⅡ

条件分岐(スイッチ)やマルチタスク、様々なループやロボット間通信などの発展的なプログラミングに挑戦します。ロボットが周囲の状況を判断し、適切な動きをすることが可能となります。

NESTロボコン「Kokohore! Wanwan!」やロボカップジュニアレスキュー(日本リーグ)などに挑戦します。

対象 小学5年生~
定員 1クラス10名まで
授業回数
時間
2回/月
1回90分
費用(税別) 月 謝:11,000円
教材費:4,500円(カラーセンサー1個追加)
 その他、入会時に入会金(10,000円)が必要です。
主教材 レゴSPIKEプライム(※ 2023年度、EV3から変更

参加ロボットコンテスト

テディス生徒たちの挑戦!

21世紀では、「答えのない課題に対して、デジタル秘術やデータを活用して、周囲と協力しながら問題解決できる人材」が求められるようになっています。そして、分野を問わず大きな成果を成し遂げた人に共通しているのが、「やり抜く力」、すなわち「情熱」と「粘り強さ」を持っていることです。
実は、ロボットコンテストへ向けた活動には、こうした21世紀に求められる力を伸ばす要素が多く含まれています。テディスでは、ロボット制作のスキルや問題解決力だけでなく、チームワーク、最後まで諦めない粘り強さなど、ロボット・プログラミング学習の成果を発揮する場として、ロボットコンテストにも積極的に出場し、子どもたちの自信やモチベーションアップにつなげています。

ロボットコンテストの実績まとめ 21世紀では、「答えのない課題に対して、デジタル秘術やデータを活用して、周囲と協力しながら問題解決できる人材」が求められるようになっ...

ロボットコンテストの前には、追加費用なしで練習できる場を設定し、思う存分準備のできるようサポートしています。

教室内ロボコン

ロボット・ベーシック教室内ロボコン

ベーシックⅠ1年間の学習の集大成として「教室内ロボコン」を開催します。公式に開催されているロボコンのルールをベースにした競技に挑戦します。チームを作り、学習してきたプログラムやメカニズムを駆使してオリジナルのロボットを制作します。

NESTロボコン「Kokohore! Wanwan!」

ロボット・ベーシック NESTロボコン「Kokohore! Wanwan!」

ロボット初心者対象の競技です。宝探しの名犬「ポチ」をテーマに犬型ロボットを制作します。フィールド内の宝の隠し場所を見つけて、尻尾を振る、吠えるなど何らかのパフォーマンスを行い、制限時間内に見つけた個数を競います。

ロボカップジュニア千葉ノード大会非公式競技「ライントレース」

ロボカップジュニア千葉ノード大会非公式競技「ライントレース」

2050年までに「人間のサッカー世界チャンピオンチームに勝てる自律型ロボットのチームを作る」ことを目標にした世界的なロボットコンテストです。千葉ノード大会の非公式競技「ライントレース」に出場しています。

体験授業・教室見学受付中!

体験授業、教室見学をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。しつこい営業はいたしません(性格的にできません)ので、ご安心ください。

TEL:050-5235-6918