夏休み講座2025 6/24(月)からお申込み受付開始! 詳しく見る

家庭用の3Dプリンター

  • URLをコピーしました!

フィギュアやスマホケース、アート作品まで――アイデア次第で何でも作れる「3Dプリンター」。最近は家庭用としても手が届く価格になり、ロボット制作の現場でも大活躍しています。ちょっとした固定具や、既製品にはないサイズの部品を作るとき、とても重宝します。

今回は、家庭用3Dプリンター「FLASHFORGE ADVENTURER3」を使って、ロボットにセンサーを固定するためのオリジナルの取り付けボードを作ってみました。

使用した3Dプリンター:FLASHFORGE ADVENTURER3

FLASHFORGEは、初心者向けから上級者向けまで幅広いラインナップを持つメーカーです。このADVENTURER3は税込69,300円と比較的手頃な価格ながら、初心者にも扱いやすく、教育現場や個人のものづくりにも向いています。

まずは3Dデータを設計

紙に印刷する時にデータが必要なように、3Dプリンターにも3D CADで設計したデータが必要です。
今回は、レゴマインドストームEV3に取り付けることを前提に、ピンがしっかりはまるよう、穴のサイズや配置も細かく設計しました。

3D CADで作成したデータは、「スライサーソフト」で読み込み、層(スライス)に分けてプリント設定を行います。

プリントして、仕上げて、組み立てる

準備が整ったら、プリント(出力)開始。プリント後、はみ出た部分をやすりで整えるなどの簡単な加工を行い、実際にロボットに取り付けます。
3DCADでレゴパーツの規格に合わせておけば、ペグでしっかり固定でき、見た目もすっきりします。

まとめ:家庭用3Dプリンターの魅力

高精度が求められるパーツにはやや不向きな面もありますが、補助パーツや固定具レベルであれば家庭用でも十分実用的です。
グルーガンやテープでの仮固定とは違い、見た目もよく、取り外しも簡単。1台あると、ものづくりの自由度がぐっと広がります。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!