ブロック・ビルダーⅢ(幼稚園年長児)

ブロック・ビルダーⅢ概要

丈夫な構造とバランスを考える!

身近にある様々な構造物に注目して、『バランスと丈夫な構造』と『目的に適した形』について、制作したモデルでの遊び(実験)を通して学びます。

はじめに、カードを見てモデルを制作します。次に、制作したモデルで遊びながら基礎構造を理解し、課題に沿って改造を加えます。カードをよく見て制作することで観察力を養い、試行錯誤しながらモデルを改造することで基礎構造の理解を深めるとともに、創造性を伸ばします。また、身近にある構造物をテーマに学ぶことで、身の回りにあるものへの興味や関心が高まります。

問題解決アクティビティでは、学んだ知識を使って試行錯誤を繰り返して成功体験を積み重ねます。幼少期の試行錯誤しながらの成功体験は、チャレンジ精神や粘り強さを養います。

また、数の概念、平面図形、分類と選別などの要素を自分の手と頭を使って楽しく学ぶ「アーリーマス」や、プログラミングt系思考にも挑戦します。

対象 幼稚園年長児
定員 1クラス6名まで
授業回数
時間
4回/月
1回50分
費用(税別) 月 謝:9,000円
教材費:3,000円/半年
その他、入会時に入会金(10,000円)が必要です。
主教材 レゴエデュケーション アーリーストラクチャー
(廃盤品のため、レンタルとなります)

レゴエデュケーションアーリーストラクチャー

ブロックビルダーⅢの授業例

V字型の橋

授業例:V字型の橋

支える足の部分がV字型になっている橋のモデルをカードを見ながら制作します。カードは一部が隠されているので、見えない部分を想像しながら作らなくてはなりません。見えない部分がどんな構造になっているのか、これまでの学習を生かして想像して組み立てます。完成したモデルの形の特徴を確認し強度の実験した後、お友だちのV字型の橋とつなげて、美しい構造の橋作りを体験します。

トラック(アーリーマス)

授業例:トラック(アーリーマス)

大きさと空間を目で見て数を予想する、見積もりゲームを行います。モデルのトラックの荷台に色々な大きさの荷物がどれだけ入るか、見積もってから実験して確認します。荷物は基本ブロックの2倍の大きさのものもあれば、半分の厚さもあります。また、色々な大きさのブロックを組み合わせて指定された大きさの荷物を作ります。

体験授業・教室見学受付中!

体験授業、教室見学をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。しつこい営業はいたしません(性格的にできません)ので、ご安心ください。

TEL:050-5235-6918