
NESTロボコン2024

2024年8月2日(日)、テディスの生徒たちが、NPO法人科学技術教育ネットワーク(NEST)主催のロボットコンテスト「NESTロボコン2024」に参加しました。今回は、初心者向けの「Kokohore! Wanwan!(ここほれワンワン!)」と、中級〜上級者向けの「レスキューライン競技」の2種目に出場しました。
初心者向けロボコン「Kokohore! Wanwan!」にチャレンジ!
「Kokohore! Wanwan!」は、宝探し名犬「ポチ」をテーマに、ロボットがフィールド内の「宝物(反射素材付きレンガ)」をセンサーで見つけ、吠える・尻尾を振るなどのパフォーマンスで知らせる競技です。チーム編成はスーパーチーム方式(主催側が異なる教室の生徒を組み合わせ)で行われ、協力してチャレンジすることが求められます。
テディスからは、ロボットサイエンス・ベーシックコースの生徒が参加。部品の扱いに戸惑う姿や、ロボットの仕組みがまだよく分からない子もいましたが、全員が主体的に取り組み、大会を楽しんでいる様子が印象的でした。
そして見事、テディスチームが「Kokohore! Wanwan!」で優勝を果たしました!
中上級者向け「レスキューライン競技」にも挑戦
同日に開催された「レスキューライン競技」には、ロボットサイエンス・アドバンスコースとマスターコースの生徒たちが出場。こちらもスーパーチーム形式で行われ、初対面の他教室の仲間たちと協力しながら競技に取り組みました。
コースの難易度は高く、特に4月から競技を始めたばかりの生徒にとってはややハードな内容でしたが、誰一人諦めることなく調整を続け、競技に挑む姿勢はとても頼もしく感じました。
結果として、テディスの生徒が3位に入賞する快挙を達成!また、ある生徒のロボットはなぜかスタート直後にバックするという思いがけない動作も(笑)。もちろん原因はしっかり振り返って次に活かします。
NESTロボコンは挑戦と成長の場
NESTロボコンは、ロボット制作とプログラミングを通じて子どもたちの「試行錯誤」「創造力」「問題解決力」を育てる絶好の機会です。テディスでは2020年から毎年参加しており、生徒たちの挑戦の場として大切にしています。
今年も楽しく、学びに満ちた1日になりました。来年もまた、教室として参加予定です!

